Friday, December 23, 2011

かりんジャム

京都は今日からだいぶ寒くなるようです。 明日は最低気温は氷点下になるんじゃないかとの天気予報。 
ひゃー 怖い怖い まんじゅう怖い(最近なぜかこのフレーズを思い出した) 

さて今週の上賀茂神社の手作り市には出店しませんのでご連絡です。 
忘れていました、、、
その日はものすごく寒くなるようなので出店される方や来られる方は完全防備で風邪などひかぬように気を付けてくださいね。

年の瀬に姪っ子へのクリスマスプレゼントを縫いました。 もう4歳になって110サイズなんていうのを着る様になったみたいです。 早いな~

先日もつくったチュニックワンピース。 ちょっと大人っぽいから気に入ってくれるかどうか不安だけれど。。 きてくれることを祈って♪

そしてほかには密かにおそろいのスカートとハンカチとティッシュケース。
ハンカチとティッシュケースは義姉とお揃いで作ったのでママと一緒なら使ってくれるんじゃないかと期待して。 そして私とおそろいのスカート。 手紙にそのことを書かなかった私は卑怯者か、、、
でもなんとなく書けなかった。。。


かわいいかわいい姪っ子、なかなか会えないうえにお誕生日とかもわすれちゃう叔母だけど許しておくれ。 どれも気に入ってくれなかったときのためにかわいい鳥の織模様のレギンスと無地の靴下も一緒に。 これこそ姪っ子喜ばなそうだが、、

現在かりんジャム作成中。
何にもしらないのに、北海道でとまったところでいただいた自家製かりん酒がおいしかったもんで、なんとなく一つ買ってみた花梨。
調べたら、そのまんまじゃ食べられないと知ってショック。。 遠くに見えないところにおいて、引き延ばしてきたけど、旅行に行く前には片付けないと、、、ってことで。
一つだけでジャムっていうのもさみしいけど私にはちょうどいいっていうかぎりぎりでした。 切るのがめんどくさく、皮を向くだけで何度も危ない目に! 固いので要注意です。

それではよいクリスマス&年末をお過ごしくださいませ^^

Tuesday, December 13, 2011

月とお茶とかわいそうな人


だいぶ遅くなってしまいましたが、先月の上賀茂神社の手作り市でお買い上げいただいた方、お立ち寄りいただいた方、どうもありがとうございました!!

最近本当にblogをかけてなくて、、ほんとどうなんだ! コラっ!

久しぶりの手作り市はとても楽しくてちょっと感動したり、、、
初めて来てくれた方、2回目にきてくれた方、1年ぶりにきた上賀茂神社でまた私もブースを偶然に立ち寄ってくださった方、何度も来てくださる方、本当にいつも寄ってくださる方。。。
遅くなった分、倍の力をこめてタイプしますね。 ありがとうございました!

だからって遅い分の取り返しがつくわけではないのですが、、、
去年は何とか年賀状を年内投函に成功したけどだいたい年明けに投函するような人間です。 これは多分もう遺伝としかいいようがなく、古風きわまりないうちの両親でさえ年明けにもらった年賀状を見ながら書くのを長年みてきた私。  基本なまけものの私が真似しないなんてできない。。。
でも気持ちはいつも思ってるんです。 ただね。ほら、こういうことなんです。

上の写真はこないだの皆既月食 多分前にもみたことがあるんだけどこんなにくっきりみたことなかったな~。

出かけてかえってきてそのまんま小1時間ひとりで。 どんどんかけていってなんだか宇宙を感じたりしていい気持になりました。 そしてその翌日の月の輝き方が、、すごいきれい。 冬は寒くてほんとうにいやだけど冬の空はほんとうにきれい。 東京じゃあ富士山もよくみえるだろうなー。

さて、今できあがったものを☆


ティーコゼセット。 今の時間に写真をとるとこうなるというお見本のように色がおかしいけれど、、、(ピンクは鮮やかなリネンの光沢のあるショッキングピンクで水色とリネンとの相性も最高なんです。。信じてください。。)

先日の手作り市でお客さんがティーコゼが欲しいわーとのお声。
私もつい最近お茶に布をまいておくとかなりあったかさをキープしてくれるということに気が付いて。
もうそんなの知ってるよ。当たり前だのクラッカーという方もいらっしゃるかもしれませんが、、、

そんなわけで挑戦してみました。まずは試作を兼ねて自分用に作ったところ小さすぎ。 
初ゆるゆる手縫いキルト的なものにも挑戦してかなり時間をかけたのでもったいないのともう一度直す気力がないので、伸ばして伸ばしてかぶせてます。キルティング中↓  



改良した方はかなり大きくしたので大きなものから小さなものまでかぶせれます。

三つの丸は三種類のステッチを チェーンステッチ→ストレート→フレンチナッツ

コースターの端っこにもフレンチナッツステッチで

これはティーマットの端


終わりにかわいそうな人です。 完全にそっぽをむかれてます。


*ほんとうは写真撮る前は私の取り合いだったんです。ひざにのったりしてさ。。。
おやつをもってない私には残念ながら今はもう用ないようです。

Tuesday, November 22, 2011

チュニックワンピースだらけ


急に寒くなって冬のルームシューズやらマフラーとかあったかい靴下で私はおおわれています。
はーこんなにいい天気なのに洗濯ものはつめたい。。
これで紅葉も一気にすすむのかな~

日曜には紅葉を期待しないでいった圓光寺できれいな紅葉をみれました。まだまだ一部だったけど真っ赤なもみじが! 緑の紅葉と合わさって美しかったです♪ 
京都紅葉特集をいつかやりたいと思ってるのに早2年、、、 そういえば四国の旅も。。。
今は忘れようじゃないか! ええじゃないかええじゃないか (←百姓一揆の掛け声だっけ?)

さて、今月の上賀茂神社の手作り市へ久しぶりに出店できることになりました! うれしい!!
場所は159番、小川の流れる方です。 お時間ありましたらぜひお立ち寄りくださいませ。
今週の日曜日です^^

ここ3か月ほどでつくったものたちはいろいろあるのですが、今日は小さな女の子のチュニックワンピース。 (パターン:petit etalage さん)

一つ目を作ってる途中からこの布でも作りたい、あっこれでも、あっこれもとなって全部で6つ作りました。 自分でいうのも、ものすごくなんですが、どれもかわいくできました。
まずは最初に作ったオーガニックコットンのヘリンボーン生地のものから。
今は冬にさしかかってはいますが薄手で透け感があります。。。
でも重ね着をするとまたかわいい形なのでインナーと厚手のタートルとかを合わせてたっぷり着させてあげてください。 

後ろにはチェーンステッチでリボンを


全体像

紫色のリネンツイル、もったり


グリーンに白い☆のプリント地 ハリあり







最後はリバティと葉っぱの刺繍。
しかし写真て難しい。。。 技術とかのレベルはご覧のとおり語るレベルじゃないのだけど、全然実際の色がでないのです。雰囲気すらも・・・ なんなんだこれ。
このリバティの地の色だってもっとクリームがかったようなもう少し明るい色だし、赤いのはもっといい赤なのに。。。 
あっこの赤いちょっとレトロな生地を買ったおあと屋さんが12月で閉店してしまいます。。

ネットショップは一足お先に先日閉店してしまったので、最後なのだと自分に言い聞かせてちょこちょこっと久々に生地を買いました。 へへへ。 
でも本当に他ではみかけないものばっかりでかわいい生地を扱ってくださっていたので、残念。。
ただ御自身のブランドを立ち上げられるとのことでの閉店なので、いいことだわ!
きっとすてきなお洋服を作るんだろうなー♪

次回はほかに作ったものも載せまーす♪ 

たぶん。。。

えっとできたら。。。



Thursday, October 20, 2011

北区ECOまつりフリーマーケット

秋晴れが続いて本当に気持ちがいい!!
こんなときは外にいってぷらぷらしたいけど、遊んでばかりいると鬼にものすごい叱られる上に、最悪の気分になるのでおうちで制作制作。

ですが、、、残念なことに今月の上賀茂神社の手作り市にも落選してしまいました。。。
きぃーーー、、私たちが暇なときは寝てたりするからか。。。
お灸をすえられてる気分。。 仕方ない。

でもかわりといっては非常に失礼だけど、京都市北区のECOまつりフリーマーケットにでれることになりました!
基本はフリマなので不用品をもっていきますが、主催者の方に確認したところ手作り品でもなんでもいいですよ♪とのありがたいお言葉を頂いたので、少し手作り品ももっていこうと思います。
もしもお近くによられることがありましたら覗いてみてくださいませ!!
鬼のゲームも少しもっていく予定です。

日程 10月23日(日) 10時~15時
場所 紫竹小学校 →map
雨天中止

上賀茂神社から1kmくらいかな~。自転車だと楽勝だけど歩くとちょっとあります。

最近全然作ったものの写真をとってないということに今気が付きました、、、
愕然。。。 何も載せれないじゃんか。
すみません。 ということで写真はないです。 上の文章はただの言い訳です。

9月に千葉に帰省したときにお友達のお店 ムッシュユロアンファン に久々に♪ お店blog → *

前にいったときよりさらに魅力的なスペースになっていて、おもちゃも増えてお子さんが実際に遊べるようになっています。
楽しいおもちゃや絵本がたくさん。。 私もここで姪っ子へのプレゼントにHABA社のスティッキーとスイスのスカリーノを。

スティッキーはその場でプレゼントしてあげたけどすぐにルールを理解してびっくり! しかも自分がまけることがわかるとスティックを取るのを嫌がるくらい。 喜んでました^^
何かお祝いやらをお探しの方は是非♪ 彼女に相談するとお子様が喜ぶものを選んでくれるはずです^^

私も先日ガーゼケットとスモック、スカートやらを納品しました! もちろん写真はない。えー写真はありませんよー。

関係ないけど最近よんでる本が博多の人の物語なので博多弁を使いたくってたまらない私。
すいとうよ。 博多弁でかわいいのです。

Friday, September 23, 2011

落選と秋

秋晴れの今日、とても気持ちいい!
しかし今月の上賀茂神社の手作り市は落選してしまいました。。。
キャンセルがでていないか確認したけれどないようなので今回はあきらめます。。
でも行かれる方はものすごくいい季節なので上賀茂神社堪能してきてください♪


また最近全然ブログが進まないのですが、以前に作ったエプロンを紹介。


えー、携帯写真の上に自分撮りであいかわらずはっきりしない写真ですね。

はてはてこのエプロン、お客様からのご注文で作りました。

オーダー内容は短め(お持ちのエプロンと同じくらいの長さ)、生成りのリネンで、おしりがすっぽり隠れること、何か刺繍を

ということで試作をしたらなかなかよいのができて、今も自分で使っています。
ちょっとスカート風に4か所のタックをいれて気持ちふわっとしています。 おしりは本当にすっぽり隠れるのでレギンス、スパッツの上から巻いてしまえばそのままお買いものでも人様におしりをみられる心配がない!
これは本当にお客様からのリクエストがなければやらなかったことで、感謝感謝です。

写真のは、左下の刺繍がわかりずらいですが、丸々スマイルさんです。


手作り市にもっていっていますので来月(でれたら、、)ぜひまいてみてください。
今はバッグを久々に作っています。 かわいいのができそうです^^

こないだ鳥取砂丘と少し島根にいってきました。天候は悪かったけどなかなかハードで面白かったです。 去年の四国もかけてないけどいつか書けたら。。。 と夢みる女。

Tuesday, August 23, 2011

Tシャツ展 2011夏

なんだか急に過ごしやすくなってうれしいやら夏はやっぱり早いなと思ったり。。。
でも35度が1週間も続くなんていうのはもう勘弁してほしい。

まずは今月の上賀茂神社の手作り市に出店が決まりました。
8月28日(日)、お時間ありましたら是非お立ち寄りくださいませ。
場所は31番、日陰のないゾーンなのでここで少し涼しくなってほんとうによかったと思ってる今日です。
31番と知ったときにはどうやってやり過ごせばいいのか検討つかず、まじめに心配してたので。

7月のいつからか本当の夏がやってきてからというもの、とてもじゃないがアイロンとかかける気にはなれず、、ということで基本、アイロンのほぼいらない刺繍をしてました。

* 関西でも節電ということもあるし、生活全体を見直そうという気持ちもあって極力、エアコンは使わずに過ごしていました。 
私たちは基本的に健康体の30代の男女、熱をため込む体質ではない。であるので可能であろうと。 

あくまで個人的な意見だけど、あれって結構なれによる部分が大きくて使わないですごせばやり過ごせるときも、エアコンに慣れてしまっていると眠れないといったことになる。 
窓も3方向にあるし寝る前にシャワーを浴びるとこれがすっと眠れるわけです。 
なので実質エアコンを使ったのは雨で湿気がすごいときの3日ばかり、29度ドライでもすごい寒くなったので30度ドライでずいぶん冷えてくれました。

ただ出かけて太陽を多量に浴びたときはやばかった。。涼しい場所に入りたい願望がすごくなりました。暑すぎる日の太陽は浴びないに限る。 

というわけで、7月の手作り市が終わってからお盆までの3週間は、Tシャツに刺繍、アップリケという作業のみに専念。 ということで今回の手作り市は Tシャツ展開催の運びとなりました。 (うそです)

作りに作ったTシャツたち、みてやってくださいね。
すべてにシリアルナンバー入り、私の愛も入ってますので。 いらないといわれそうだけど。
基本はメンズになりますが、FUJI Tシャツは小さ目なのでレディースでも問題ないです。
Tシャツによって同じメンズMでも大きさなどが違うのでご注意くださいませ。


ここから1枚1枚の写真です。 長いので要注意です。
そしてなぜか写真が全部ボケ気味、、

まずはこちら。 36、得意のサルです。
しかしサルがなぜかうまくかけなくてちょっと宇宙人みたいになってしまった一品です。

お次はこちら。 ALL apples reserved です。 またふざけてみました。 葉っぱの部分はグラデーションの糸でサテンステッチでうめています。

つづいては非常にわかりずらいですが、夢を探すバクです。 マレーバクです。

どんどんいきます。
恋に落ちたバッファロー。 後ろには全体像のバッファローもアップリケしてあります。

はい。ブタの鏡です。 フランス語でそういう意味の刺繍をしてあります。
ブタに真珠から鬼に助けを借りてでてきたフランス語です。
(フランスではよく家政婦さんにつかうそうです。 パールは魅力的です)

FUJI です。 まぎれもなく富士山です。 わからぬ人がいると困るのでFUJIとも書いておきました。
登山している人も。

傘です。オレンジの部分の刺繍はいろんな刺繍を組み合わせています。

LOVE & TEA
紅茶が大好きな私から。 ところで紅茶をうまくいれられません。 特にダージリン。 お店で飲むとなんであんなにおいしいのか。。。

こちらは最近習い始めたスペイン語を
このTシャツの緑色はありませんか?と聞いています。 一応説明しますとこのTシャツはグレーなので、

最後はナチュラルが好きなかたに水玉です。


もう撮り直す元気はないのですが、ほんとどれも写真がひどくてびっくり。。
すみません。
涼しくなってからは違うものを作り始めました。 他のものも並びますのでお待ちしております。
また力があったらもう一回blog書きます。。

あっ一番上のうさぎ君のフランス語は うさぎをやってください と意味です。
説明しましょう。 うさぎの顔をやってください。 という意味でして、鬼のうさぎの顔があまりにひどく、おもしろすぎたので私が彼によくいっている言葉です。
(ただ正しいフランス語では Faites le lapin です。 ただの私の冠詞の間違いです。)

Monday, August 1, 2011

Kyoto Game Day 京都ゲームデー

The Kyoto Game Day will take place on Sunday 7 August, from 1 pm to 9.30 pm, at the Kyoto Kuretake Bunka Center. Admission is free and we're just charging 400 yen/adult for the rental of the room.

La journée jeu de ce mois-ci aura lieu dimanche 7 août. Elle aura à nouveau lieu au Kyoto Kuretake Bunka Center, de 13h à 21h30, et la participation demandée est de 400 yen/adulte.


今月のゲームデーは8月7日(日)に、13時から21時半まで 、京都呉竹文化センターでやるよ。
料金は大人400円、子供無料で。

Tuesday, July 26, 2011

結婚式のためにつくったものたち


昨日の日曜日は上賀茂神社の手作り市に出店しました!
あいもかわらず遅いご連絡で今回はとうとう後日報告。。。
来月はもっと早くblogでお知らせします!

そして暑い中、お買い上あげくださった方、お立ち寄りいただいた方ありがとうございました!

さて、ちょこちょこblogでいってる自分たちの結婚式について、自分で作ったものを少しご紹介。。。
といってもたいしたものは何一つないのですが、、アナログ人間な私らしい完璧でない出来栄えでございました。

まずは、ウェルカムボード。最初は簡単に印刷してそれを 絵画を書く人が使う板 に留めるだけでいいやと思ったのですが、あまりの味気なさにリネンに刺繍をすることに。



何やら曲がっていたりするけど、まあよしとして画鋲でとめて終了。


そしてリングピロー。 これも貸してくれるとのことだったのでそうしようかとも思ったけれど、ハンドメイドを生業としたいと思っているのにそりゃあないんじゃないかという気もして。
ちょっとイニシャルを刺繍してあります。
手作り品のテーマカラーはくすんだ水色と茶色。


そしてプチギフトのラッピングにもリネンを使ってグログランテープで結んで。
このプチギフト、きめなくてはいけないもの、の中でかなり早い段階で決めました。
『西光亭のクッキー小箱』
西光亭のクッキーは前の職場の違うブランドショップが撤退するときにそちらの方々が私にくれたもので、箱もかわいいしクッキーもおいしくて大好きな所なのです。
(でもなんだかんだ悩んだりもするのが私のだめなところで、マカロンやらにも傾きそうだった。。 優柔不断って時間をずいぶん使う性格なのです)
そして布でラッピングをしたいというのも漠然と自分の中で前からきめていた部分。

でもこのラッピングが結構、ものすごく大変でちょっとくじけそうになりました。
人数は他の人と比べれば決して多くない40名ほどだっていうのに。 
しかし、がんばったかいあって自分的にはものすごく満足。 ええ、自己満足ってやつです。



そしてまたまた大変だったのが席次表。。
まずやなきゃならない席次を入力するのもなかなか大変なのですが、私のこれまた自己満足発揮でテーブル札を動物のカードにしたのでその動物のシルエットを席の名前の代わりにのせようと思ってしまったわけで、、

ここで私のアナログ作戦は最大の山場を。
そう、このカードの動物をトレーシングペーパーで写し取り、中を黒く塗りつぶしてスキャンするという作戦。 部下がいたならば袋だたきにあうか馬鹿にされていたことだと思うけど、部下もおらず私一人だったので袋叩きにあうこともなく、ただただ時間をかけるというだけで、作業成功。






スキャンしてからはアナログの私にはちょっと無理なため、鬼に頼んでうまくやってもらいました。
そしてカバーと中身を留めるのもゴムではなくグログランテープで。これもやめればよかったかなとちょっと後悔したくらい時間がかかったけれど、出来上がりにはまた満足。

しかし、自己満足して100点を自分にあげたのはいいけど、メニューのフランス語の間違いが印刷後、発覚。 きのこの部分が間違っていてやっぱりニコラにばれたので2点くらいマイナス。
自分にひどく甘いですね。


手作り品といっても今挙げてみたら刺繍くらいしかなく、あとはほぼリボンを結んでいるだけなんじゃないかと気づいた人には私から拍手を送ります。

Tuesday, July 5, 2011

ご連絡です。

以前にワンピースをお買い上げいただいて先日もきてくださったM様へ

先日はまたまたありがとうございました。
そしてワンピースのストラップ部分の長さのお直しの件でご連絡です。
あさっての木曜日から10日間ほど旅にでる(ちょっとおかしいですね、、、)のでその間にこちらに届いた場合はご返送が遅くなってしまいます。。

大変申し訳ないのですが、戻り次第すぐに取り掛かりますのでご勘弁くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

Saturday, June 25, 2011

Kyoto Game Day 京都ゲームデー

The Kyoto Game Day will take place on Sunday 3 July, from 1 pm to 9.30 pm, at the Kyoto Kuretake Bunka Center. Admission is free and we're just charging 400 yen/adult for the rental of the room.

La journée jeu de ce mois-ci aura lieu dimanche 3 juillet. Cette fois-ci, elle aura lieu au Kyoto Kuretake Bunka Center, de 13h à 21h30, et la participation demandée est de 400 yen/adulte.


今月のゲームデーは7月3日(日)に、13時から21時半まで 、京都呉竹文化センターでやるよ。
料金は大人400円、子供無料で。

Friday, June 24, 2011

蛍の季節と手作り市

お久しぶりです。
最近夏がやってきましたね。 ここ京都にもやっぱりやってきました。
でもこないだまでの梅雨の湿気よりはまだましかな。 まだね。まだ。
こないだ雨も降っていないのに洗濯物の水分がまったく減っていないという現象に驚いた私です。

さてさて、本当にお久しぶりなのですが、まず最初に今週日曜日の上賀茂神社の手作り市に出店します!

4月もでれずに5月は外れて、久々でうれしい限りです。 
ブースは61番、雨が降らないことを祈って。 そしてあんまり暑くならないことも祈って。。

最近は小さな女の子のスカートを作るのとスモックをつくるのが楽しくてたくさん作りました。








夏らしい生地ばかりで作っています。
一部は手作り市に、一部は千葉のきぼーるにあるムッシュ ユロ・アンファンさん
に納品しました。
ぜひお手にとってみてみてくださいね^^

また今回は刺繍のハンカチもいろいろと作りましたので、遊びにきてくださいませ。
お待ちしております。
一番上の写真はこれまた久しぶりに刺し子Tシャツを作りました。 シリアルナンバー015、ウォーターバックです♪ メンズ Mサイズになります。

先日のblogでお伝えした結婚式、無事に終わりました!
当日前の2週間くらいは異様に気持ち悪かったのですが、当日入場を待ってるときにきてくれたみんなの声が聞こえたとたん、そんな気持ちはふっとんで楽しくて仕方がなかったです。
みなさまありがとうございました☆

そして蛍の季節もやってきました。
最近毎日のように夜見に行っています。が、ピークがもう過ぎたのかまだなのかはわからないけどあんまり多くは飛んでいませんが、、、
去年のマリッジブルーを思い出す蛍です (笑)