Tuesday, March 30, 2010

手作り市のご報告などなど。。。 rapport du marché etc...



おととい無事に手作り市を終えました。
ブースによってくださった方、ご購入いただいた方、本当にありがとうございました!!
やっぱり作ったものをかわいいといってもらったりそれを購入してもらえるのはとってもうれしかったです☆

作ってるときは相手もわからず自分の好きなものをただひたすら作っているのでそれを他の人が気にいってくれるのはとっても幸せなことで。。。


手作り市はしだれ桜のさく上賀茂神社にて。
二組の結婚式をみながら。




さてさて初出店の私達。 場所はとってもはじっこの今工事中だという建物の前。。。
人々がいっぱい通るとはいえない場所だけどかえってゆっくりできる場所でしかもジュリ鬼は手作りゲームを出品してゲームコーナーを設置してたのでデモンストレーションもできてよかったのかな。

そしてご近所さんにお会いしました♪
ネットで生地をうってらっしゃる3軒隣のqui na rieさん 上品なすてきな生地を扱ってらっしゃいます。 美人でおしゃれな方でだんなさんもかっこいいおしゃれ家族でした。
そして一度しかいってないけど家にいるかのようにすごせておいしいおばんざいやさんで働いてるお姉さん。 本当にその日、そのおばんざいやさんに行こうといっていたので偶然の出会いにうれしくなったり。

ジュリ鬼の作ったmicropulは好評で5つ売れました。
最初は小学校低学年の男の子。しっかり理解して遊んで買ってもらってうれしそうでした♪




そして作ったもの紹介をしつこく。。。


ブックカバー。 刺し子ステッチをしたものやスタンプをおしたものなどなど。


 手ぬぐいとリネンのあずま袋。 赤の豆絞りにはフランスのヴィンテージボタンをつけました。


ミニバッグ。 携帯、文庫本、ちょっとした化粧品とかも入るぐらいのサイズ。
サイドには裏の布を縫い付けてみました。 反対側はボタンです。
そして鍋つかみも。。




キッズのスカート。 小花柄のは共布でフリルをつくって縫い付けました。
(そう、この花柄が私がまったく似合わないやつ。。。)

そしていちごスカートも作ってみました。

赤ちゃん用(6ヶ月~12ヶ月)のTシャツです。
Pはお買い上げいただきました♪


そしてメンズTシャツ。ビールです。

このメンズの刺し子Tシャツだけど、これは思いっきり私の思い込みで世間の男子に似合うと思っていたのですが、、、、あまり魅力がなかったみたいです。 
確かにかわいい感じなのであんまり似合う男子いなかったのが事実。。。
最後に似合いそうな男の子がいたのだけどMサイズでは華奢な彼には大きすぎて。


数奇屋袋をアレンジしたクラッチバックの全貌。
はい。この形すごい好きなので6個も作りました。 数奇屋袋のままのドットのタイプも2個あります。。。

お天気はびみょうで12時過ぎに雨がふってきてテントのない私達はしばらくぼーっと過ごしていたけど1時間ぐらいでやんで再開できたのでよかった。
昨日は雪がふって今朝は数時間だけ雪景色の上賀茂でした。

大量の写真ですんません。
ありがとうございました。


Avant-hier on a passé la journée au marché. 
Les micropuls que Julien a fabriqué se sont bien vendus; ils ont attiré les enfants et Julien a joué avec les enfants et il a bien perdu :)
Les photos sont les choses que j'ai fabriquées pour le marché.
A propos des T-shirts pour les hommes, c'était difficile parce-que ces vêtements mignons ne vont pas trop aux garçons japonais... je n'avais pas pensé à ça. Pendant la journée j'ai bien regardé les passants mais je n'ai pas réussi à en trouver un à qui ils iraient :p

Sunday, March 28, 2010

手作り市に出店します。 marché!!


長い間かいてなかったです。。

お友達がきて着物で京都を闊歩したりして遊んでいたら全然時間がないことに気づいてひたすら手作り市のために作っていました。

そう! 上賀茂神社の手作り市への出店がきまったのです。
まあよくみたら250店より多い応募があったら抽選となっていたので人気があるのかはよくわからないのだけど、、、

明日 3月28日です!

なんとなく出店前にブログを書きたかったので眠い目をこすってかいてます。
別に誰にも頼まれてないのだけど眠い目をこすって。。。

手作り市のためにつくったものの一部です。


まずはメンズの刺し子&刺繍Tシャツ。
あともう一つビールがあります。
そして後ろの左下にはシリアルナンバーをいれてみました。(笑)
まだまだ007までしかないけど。

そしてフランスのヴィンテージラメリボンを縫いつけたスカート。

そして数奇屋袋をアレンジしたクラッチバッグみたいなもの。
 このクラッチバッグもあと3つつくりました。
全部違うのだけど特にこの3つがお気に入り♪

また今度しつこくアップします。
今日はここまで。

最初の写真は即席の袋です。 エコでいきたいので袋はなるべく渡さない予定なのだけどそれでももってない人もいるだろうと思ったのだけどいい袋が見付からず、、生成りの半紙をのりでくっつけてはんこをおしてみました。
merciは私の手描きです。 あっいわなくてもわかるって。


雨がふりませんよーに!

Demain, nous allons au marché!
Les objets pris en photo sont tous à vendre sauf celui de la première photo :)
1) T-shirt pour les hommes
2) jupe à ruban vintage
3) petites pochettes

La première photo, c'est un sac en papier fait à la main avec un tampon et "merci" écrit à la main, pour emballer les articles.

Wednesday, March 24, 2010

Un tour en train

Ces derniers temps, Fumie est à fond sur Ticket to Ride (Les Aventuriers du rail). Alors, au bout d'une bonne cinquantaine de parties à deux, j'ai cherché de quoi diversifier un peu le jeu, pour prolonger un peu le plaisir.

D'abord, je suis tombé sur une petite extension nommée Livraison. Elle consiste en huit cartes d'objectif sur lesquelles figurent des convois qu'il faut compléter dans sa main avant la fin de la partie. Nous n'avons pour l'instant essayé ça qu'une fois, donc je ne peux pas en dire grand chose de plus.



Il existe aussi au moins une quinzaine de plateaux non officiels créés par les fans dont, entre autres : le Royaume-Uni, la France, l'Afrique, l'Australie et de nombreuses cartes régionales. Il y en a bien une du Japon, mais complètement en coréen, donc difficile à utiliser. Mon choix s'est donc porté sur la France, bêtement.

Le premier problème, c'est que le plateau se présente sous la forme d'une image censée faire dans les 70 cm de côté. J'ai donc dû la découper en petits morceaux pour pouvoir l'imprimer sur des feuilles en A4. Au passage, comme notre table de jeu est un peu petite, je me suis dit que je ferais aussi bien de réduire un peu les dimensions du plateau, quitte à trouver de nouveaux pions adaptés à la taille des cases. Cela m'a en plus permis d'imprimer les cartes d'objectif sur les mêmes feuilles autocollantes que le plateau.


Une fois tout cela imprimé, j'ai collé le plateau sur du carton aggloméré de 2 mm d'épaisseur et les cartes, sur un papier canson pas trop fort. Les panneaux de carton aggloméré dont je disposais n'étaient pas assez grand pour tout le plateau, alors je l'ai monté en deux parties, avec un raccord au scotch, par dessous. Ce n'est pas très élégant, mais ça fonctionne, c'est tout ce que je demande. Enfin, Fumie et moi avons pris 5 minutes pour insérer les cartes dans des pochettes de protection en plastique... coup de bol, les dimensions des cartes (choisies au pif, pour qu'elles tiennent dans ma zone d'impression) étaient proches de celles du jeu d'origine !

Pareil pour ce nouveau plateau, nous n'avons pour l'instant pu jouer qu'une partie, mais il est déjà évident qu'il faut que je trouve des pions de la bonne taille pour la clarté du jeu.

最近文恵がチケットトゥライドというゲームに夢中になったから、いっぱいやった。
すぐに飽きてしまわないように新しいマップを作ろうと思って、ネットで探したら、いろいろなマップがあったけど、日本のマップはなぜか韓国語でしかない!
だからフランスのバージョンを。
ボードは2ミリの厚紙にキンコーズでレーザープリンタで印刷したラベルシートを貼った。
目的のカードは少し厚い紙で作って、プラスチックのポケットの中に入れた。
まだ一回しかやってないけど、面白そうだよ^^

Wednesday, March 17, 2010

布ぞうりとうぶぎ Nuno zori et des layette


前にブログにちょっと書いたジュリ鬼のママへの誕生日プレゼントの布ぞうり。
無事にママのもとへと到着したのでアップします☆

この布ぞうり。なんだか勝手にハギレで簡単にできるんじゃないかと思ってた私。
とんでもなかったです。。。
Tシャツとかならきってそのままいけるみたいなのだけど普通の生地なら5cm幅で切ってそれを4つ折りの状態にアイロンで延々くせづけしないといけないのです、、


しかも布の量も1m幅で1mくらい必要なのでハギレでというわけにはいかないということも判明。

いつも思いつきだけでいけるような気がしてしまうのが悪いところ。
それさえ終わればあとは編んでいくだけなのだけど、左右対称にはまったくならず。。
編む行為自体は単純に編み進めていけば大丈夫なのでバランス感覚のすばらしい人にはむずかしくないのかも。


できあがりは一つは細長、もうひとつは普通幅短いといったことになって一生懸命一方をのばして一方を縮めたけど劇的な変化はおきず、、、
でもママはとってもやさしいのでぴったりといってくれてとても喜んでくれました。


布ぞうり入れの内側は先つぼと合わせて真っ赤なリネンで。
これはきれにできあがったので良かった♪

そしてプレゼントとして先週つくったもの。


2月に出産したお友達への出産祝いにうぶぎを作りました。
赤ちゃんのものはスタイ1枚しかつくったことがなかったから袖の小ささに驚きました。
ミシンではとても縫えなかったので手縫いで。
そしてバイアスも失敗しながら何とか完成。

そこでおそろいでスカートなどなど。


生地がかわいいのでなんでもかわいくなるからいいなー。
あっ自己満足。。。 きてくれたらうれしいな♪

その人のためにつくるものはほんとにいいなと思います。

日月で久しぶりに温泉にいってきました♪ 今日も入りたいなー。
とってもよかったのでまたブログにのせます☆

le 3 mars ; c'est le jour de fêter les filles au Japon; où j'ai fabriqué "Nunozori(premier photo)"  pour  l'anniversaire de mère de Julien.
Comme c'était assez difficile de pouvoir rater, donc bien sûr que c'était pas symétrique,,,

Mais elle m'a dit que c'était parfait pour elle !
Pourquoi? 
je pense que parce qu'elle est très gentille et elle a les pieds superbe !

Et puis la semaine dernière j'ai fabriqué des layette pour un cadeau de naissance d'une amie qui a accouché la fille.
Les layettes sont toujours mignons je trouve !

Saturday, March 13, 2010

Mirador

Mirador est un jeu inventé par Andrew Perkis et publié en février 2010 dans le magazine américain Games. C'est un jeu de connexion dont les règles sont assez simples et que je trouve passionnant.

Les règles ne sont pour l'instant disponibles qu'en anglais, donc en voilà une version condensée pour les non-anglophones. Sur une grille carrée de 30 cases de côté, les joueurs placent un mirador (2x2 cases) chacun leur tour dans le but de connecter deux des côtés du plateau. Un mirador est connecté à tout autre mirador se trouvant sur une case qu'il peut voir, c'est à dire les deux branches d'une croix dont il est l'intersection. Deux miradors amis peuvent aussi être connectés par leurs coins, mais tout autre contact entre miradors est interdit. La partie se termine lorsqu'un joueur déclare qu'il a réalisé une connexion sûre (que l'adversaire ne peut pas couper avec l'un de ses miradors) entre deux côtés. S'il dit vrai, il gagne, si son adversaire peut prouver qu'il a tort, il perd la partie.

On peut jouer à Mirador avec un papier quadrillé et deux stylos de couleurs différentes, ou bien sur SuperDuperGames.

Après de nombreuses parties en ligne, je me suis dit que je pourrais facilement m'en fabriquer un. Je préfère poser des pions sur un plateau que de tracer des traits sur une feuille de papier (et puis c'est plus écologique, à la longue).

Il m'a fallu un peu de temps pour trouver la matière première pour le plateau, parce que je voulais des cases où les miradors seraient plus ou moins maintenus en place. J'ai finalement trouvé mon bonheur au 100 yen shop : un maillage anti-dérapant en PVC. Pour les pions, j'ai découpé des restes de planches de mousse verte et bleue et voilà le résultat :

L'avantage de ce plateau, c'est qu'il se plie (on peut même le mettre en boule, mais ça ne sert à rien) et peut contenir les pions pour un transport pratique.
Bien sûr ce n'est pas un beau jeu en bois, mais je suis assez content du résultat. Malheureusement, comme je l'avais prévu, Fumie n'aime pas ce jeu (en tout cas, contre moi qui ai déjà pu en découvrir quelques subtilités) et il me reste à trouver un adversaire local.

最近『ミラドル(展望台)』っていうアブストラクトゲームに夢中になっている。
オンラインでできるゲームをいっぱいやったから、それなら自分でゲームを作ろうと思った。
百円ショップでPVCのスベリ止めシートを買って、ボードにするのにちょうどいいサイズに切って、駒を青と緑のフォームボード(ホームセンターとかで買える)で作った。
もちろん木で作ったら、ゲームをするときに、もっといい感じになるけど、このままで満足だ(^-^)
文恵はこのゲームが余り好きじゃないから、今から頑張って相手を探すよ!

Wednesday, March 10, 2010

いちごのスカートなど des jupes


今月の上賀茂神社で行われる手作り市に申し込みました。
抽選なのでまだ結果はきてないけれど準備でちょこちょこと作ってます。。

こないだの日曜はジュリ男がゲームdayにいってる間に一日ひたすら作ってました。
それにもかかわらずいちいちとっても時間のかかる私はなかなか進まない。。。

そして今日もスカート一枚縫ったのがせいいっぱい。。。
いちごスカート。
水色地にほぼいちご、たまにりんごがまじってるちょっとレトロな柄。
またまたゴムスカートだけど今回はウエスト近くにリネンレーヨンのテープを縫い付けてポイントに。
どうかしら?

出来上がるまではどうかなあと思ったけどはいてみたら自分のすきな感じになってよかった。

そして日曜あたりに作ったスカートたち

ダブルガーゼなので肌ざわりはとってもいいけどちょっと透けます。
そしておそろいで90サイズと110サイズのキッズのスカートも作りました♪
いやー子供のスカートってちっちゃくって本当にかわいい。

あわせて刺繍をしたハンカチも。。
名前をつけました。
110サイズ 王冠スカート
90サイズ Pスカート (Pハンカチは撮るの忘れた)

どうでしょう?

あっフランス語でもちょっと説明したらいいよと言われたのでこれからちょっとがんばってみることにします。 ものすごく間違ってそう、、、、

J'ai fabriqué des jupes pour un marché à la main qui se tiendra à côte de chez nous;
1) Ichigo jupe (jupe aux fraises, oui, je sais que on ne dit pas comme ça mais bon...)
2) Trèfle jupes ensemble pour une mère et deux petits filles; je les ai  appellé "jupe couronne" et "jupe P"

Desoleé pour mon mauvais français*

Monday, March 8, 2010

ローケツ染め体験

こないだの土曜日にローケツ染め体験にいってきました。

天気がよかったらお散歩にでかける予定だったのだけどあいにくの天気。
何しようとなって体験ものに。

そうお天気が悪いととても弱い私達。中へ中へと、、、

こういった体験は2回目。 
京都ではいろんな体験ものができるのだけど陶芸とか組みひもとかは有名かなあ?
1回目は陶芸体験。 ほんとに陶芸体験できる場所は山とある。
そんな中でとってもリーズナブルな値段でしかも近所のギャラリー道半さんで。

なんと1回1000円!ありえない値段。 なんでこんなに安いのかはたぶん陶芸修行をしてる若者がその傍らで教えているからではないのかと推測。

私達に教えてくれた彼も陶芸をするために京都にやってきたそう。
これまた楽しかったです。
作品ができあがるまでは2ヶ月くらい。 安いだけあって多少うわぐすりがかけてるところなんかもあるけれど。
ジュリ鬼はカップ2個、私はお茶を入れる急須みたいなものとふた。

うちにきたらよかったら体験に(笑)


そして本題のローケツ染めとは、
熱で溶かしたロウを筆に含ませ綿生地に模様を写し染め抜いたもの。

ロウはまさしく蝋燭のロウ。
ケツはなにかというと、ひび割れという意味だそう。
染める時に自然にロウがひび割れてそこに染料がはいっていくので一枚も同じ物はできないしこれがすっごいいい味になります。

 
ひび割れわかりますか?



これまたとってもリーズナブルなお値段。
私達はTシャツで3000円だけ。
2時間くらいの体験。 しかも染めをまってる間にはお茶までだしてもらってしまって。

私が書いたのは自分で下書きしたものでえらく簡単。
いろんな図案があるのでもっともっと難しいのもあって結構集中力を使います。
ジュリ鬼が作ったのはパパへのプレゼント。
まだ送ってないので載せないけどとても時間かかってました(笑)

 
元工場
 そして体験の場所はもと工場。
着物の生地を染めていたころの模様が浮き出たローラーが壁にずらっとならんでいてとってもいい空間です。
脱水機とかもおもしろかった♪

15時すぎに伺って帰ったのは18時。3時間弱も!!
お母さんがいるのだけどまたとってもいい人でうちら二人のみで完全に営業時間がすぎていくにもかかわらずジュリ鬼がもう大丈夫といってもTシャツをみて『うーん。前にもなんかワンポイントいれたら? ほらなんかNIKEみたいなしゅっとしたやつでもいいから』と
すすめてくれた。 おもしろいお母さん。

このお母さんに顔以外丸々日本人といわれたジュリ鬼でした。

お茶とお菓子を完食して出来上がりにも大満足の一日。

時間があったらぜひ訪れてみてください。
とてもおすすめできます。 

Wednesday, March 3, 2010

古着物と芯地


 
右側が裏からみたところ。地模様分かりますか?
扇と雲みたいなよく着物にある模様です。

こないだ天神さんで買った古着物。

ほどいて地直しのためにちょこっと洗濯。

ほんとは正絹は水はNGらしいのだけど、やってみたところやっぱりものすごい色落ち。。。
想像してたことだから仕方ないか。気を取り直してかるく干してからスチームアイロンをかける。

そのときに初めて分かったのだけど1回染め直しているようで地の模様が裏からでてきた。
表からみたらまったくわからない。 こういうのって着物特有のことなのかな?
わからないけど意外にこの地の模様が気に入って裏表を逆にしてキャミソールとかかわいいかも。
なんてまだまだ余裕の私。

そして当初の予定のスカートを作るために見返しに使う芯地を買いにお店に向かう。


ヨシミ』さん。

寺町二条にあるお店。 ここもよく前を通るから気になってた。 そして洋裁教室で名前を聞いてからやっぱり行ってみようと。 芯地のことは全然わからないし、よくいくお店では数も少なめだしちゃんと相談できるところで買いたかったのだ。

大変失礼だけどまさかホームページがあるとは思ってなかった。ちゃんとありました。
そしてホームページによると芯地が120種類!!! すごいなあー。

お店に伺い古着物のハギレをもっていって相談するとちょっと困った顔。。

『これって古い?』 

天神さんで買ったのでよくわからないのですが、、古いと思います。

『うーんん。。。ちょっとだいぶ痛んでるみたい。。 引っ張ってみていい?』

どうぞどうぞと私。

ビリっ!! ああーーー

『だいぶ痛んでるねえ。。 これでスカート作ったら座ったらびりびりっていっちゃうかも。。。』

あー、、、 悲しそうな私。 あっじゃあキャミソールは?

『脇がビリっ』

あ。。。。 さらに悲しそうな私。。 そんな私をみて

『この柄が気に入って買ったんでしょ? そしたら全部芯はる? 厚みがでちゃうけどそれならスカート作れるよ。 力布みたいなものになるから』

じゃあそれでお願いします。

『ちょっと厚みでちゃうけど大丈夫?』 と再確認してくれてじゃあハギレにはってみましょう。と

そうここではお店にもってきたハギレに試しに貼ってみてくれるのです。
芯地を貼ったら変わってしまう質感とかも確かめれるし、 もっときちんと勉強をして経験を経た方ならもっとこうしたいなどこだわりもリクエストできると思います。

店内は決して広くないけど裏地と芯地とオーガンジーやらがきれいに並んでいる。

またわからない布があったらここにきて相談しようと思わせてくれるお店だと思います。
貼り方もしっかり教えてくれます。

芯地は決してやすくなく古着物より高くついたけど初古着物リメイクということでよしとしました。
次回は着物の状態もよくみないとなあー。

そしてその日はかなりの時間をかけて芯を延々と貼っていた2月の終わりでした。

あっもう3月やん。

ひな祭り。

今日はジュリ鬼のママのお誕生日プレゼントに布ぞうりを編んでいました。
難しかった、、、

Tuesday, March 2, 2010

Cognes

Ce matin, en me levant, j'ai eu une idée pour un petit jeu rapide qui ne nécessite que quelques pièces de monnaie. Au premier essai, pendant le petit-déjeuner, je me suis aperçu qu'il manquait quelque chose et l'idée pour corriger ce défaut m'est venue ce soir, juste avant de passer à table. Il semblerait que les heures de repas soient propices à la création !

Voici donc les règles :

Cognes

Matériel
Au moins 5 pièces de monnaie, un peu plus si possible, et une surface plate pas trop glissante.
2 joueurs ou plus (le jeu fonctionne bien à 2, mais je n'ai pas pu l'essayer avec plus de joueurs).

Préparation
Déterminez qui sera le premier joueur à pile-ou-face (de préférence avant de mettre les pièces en place) ou par toute autre méthode pratique.

Posez une pièce au milieu de la surface de jeu, entre les deux joueurs. Cette pièce ne bougera pas de toute la partie. Placez ensuite toutes les autres pièces autour, comme si leur centre était traversé par un cercle de 15 à 20 cm de rayon dont le centre est la première pièce. La face visible n'a aucune importance.

Déroulement d'un tour
À son tour, chaque joueur choisit une pièce périphérique et la retourne en la faisant pivoter sur sa tranche, au contact de la table. Ce mouvement doit la rapprocher de la pièce du milieu, ne serait-ce qu'un peu. Le joueur doit faire son possible pour éviter tout glissement de la pièce sur la surface de jeu.

Deux pièces ne peuvent jamais se toucher. Si un joueur enfreint cette règle, il est immédiatement éliminé et les pièces sont immobilisées. Elles ne peuvent plus être déplacées jusqu'à la fin de la partie, mais tout contact d'une autre pièce avec l'une d'elles demeure éliminatoire.

Fin de la partie
Lorsque aucun déplacement légal ne peut être effectué, la partie est terminée et l'auteur du dernier déplacement légal est déclaré vainqueur.
Si tous les joueurs ont été éliminés sauf un, c'est ce dernier qui est déclaré vainqueur.


Voilà. Si vous avez 5 minutes à perdre et quelques pièces, vous pourrez occuper les premières en essayant de ne pas perdre les secondes. Et après, vous me dites ce que vous en pensez.